v1.17まではブランチマイニングをしていると余る程集まった丸石ですが、v1.18から高さが0より低い地下が追加されました。
ブランチマイニングに適した座標では、丸石の代わりに深層岩がある感じになりブランチマイニングでは丸石が不足するようになりました。
丸石のためにブランチマイニングするのは、あまり効率が良く無いので丸石を収集しやすい装置を作りました。
仕組みについて
この装置はマグマと水が接した時の変化を利用して作成します。
マグマに水が接すると、マグマが黒曜石になります。
水流にマグマが接すると丸石に変化します。
この仕組みを利用して、半自動の丸石収集装置の作り方を紹介します。
必要な物
作成に必要な物は以下の通りです。
- ホッパー×2
- チェスト
- マグマ
- 水
- バケツ×2(マグマ、水を入れる用)
- ハーフブロック
- 黒曜石
- 丸石×23
作り方
まずチェストを設置し、ホッパーを二つ接続します。
そして周りに丸石を設置します。
画像は分かりやすいように色付きのブロックで表現しています。

二段目はチェストに繋いだホッパーにハーフブロックを置き、奥に黒曜石、周りに丸石(画像では色付きブロック)を設置します。

三段目はマグマと水を設置する穴を残して、画像のように丸石(画像では色付きブロック)を設置します。

三段目にマグマと水を入れたら完成です。
マグマの方が流れる速度が遅いので、マグマを設置してから水を設置するとやりやすいです。

完成イメージ

十字カーソルのある部分の丸石をつるはしでひたすら壊します。
奥を黒曜石にしているのは、水とマグマが接して丸石になる前に奥のブロックを壊さないようにです。
黒曜石にしておけば、黒曜石が壊れる前に手前に丸石が出来ます。
これでつるはしが壊れるまで、クラフトボタンを押しっぱなしで丸石が収集出来るようになります。