遂に公式レギュレーションでウィザードロッドに制限が追加されました。
それについて思ったことを書きます。
はじめに
2024/2/15にベイブレードXに新しいCXシリーズが発表されました。
それと同時にウィザードロッドの殿堂入りも発表され、公式レギュレーションにて、伝統入りしているパーツは1ベイの試合では使用禁止となりました。
そのため、ウィザードロッドは1つのベイのみで行う試合では使用できなくなりました。
ウィザードロッドについて
ウィザードロッドのブースターは2024/03/30となっており、約1年で殿堂入り対象となりました。
重量も重く、外側に重心があるため、回転する力が強く他のベイを圧倒する強さのベイブレードです。
子供がウィザードロッドを使用すれば他のベイを使っている大人にも勝てるくらいの性能差があります。
過去の大会動画やG3大会(2ヶ月間ですが)を観ていても大会でも使用者が多く、勝率も高いので1年暴れ回ったのだと思います。
しかし、今後は決勝、準決勝以外は1ベイの試合が多いG3大会等では使用できなくなるので、勝ち上がるためにはウィザードロッド以外の検討や対策が必要になります。
とはいえ、チーム戦や3on3では使用できるので、最低でも1つは持っておきたいベイです。
入手方法は次の通りです。
- UX-03 ブースター ウィザードロッド 5-70DB
- BX-35 ランダムブースター Vol.4
- UX-04 バトルエントリーセットU
- G3大会の優勝景品(2025/03まで)
今後の環境について
3on3等の使用できる形式では今後も使われると思っています。
1ポイントを取れる可能性が高いので、1ポイント取る計算で組み込まれるケースがあると考えています。
問題は1ベイの試合です。
ウィザードロッドと同じようなスタミナタイプではUX-08 シルバーウルフが台頭してくると考えています。
また、BX-34 コバルトドラグーンのE(エレベート)ビットやエアロペガサス、BX-23 フェニックスウイングが強いのでここら辺が中心になると思います。
特に左回転のコバルトドラグーンは左回転用ワインダーランチャー(BX-40 ワインダーランチャーL)の発売も予定されており、ワインダー派の人も扱いやすくなるので増えるでしょう。
また、ウィザードロッドが殿堂入りするレギュレーションは2025/4/1からですが、その直前の2025/3/29には次のCXシリーズのベイが発売します。
CXシリーズの強さ次第だと思いますが、殿堂入りしたウィザードロッド以上にはならないと想像しています。
あそこまで強いとバランスブレイカーでスポーツを謳っている以上、強すぎるのは衰退に繋がりますので試合を面白くするには仕方ないと思います。
ただ、スポーツを謳うのであれば手に入りにくいパーツは減らして欲しいです。
ランダムブースターでしか手に入らないビットや在庫切ればかりなど。
ウィザードロッドも在庫切れが多いので、買えない人はずっと不利でしたし。
Eビットやエアロペガサスは入手に運と財力が求められるので、現実的なところではシルバーウルフやフェニックスウィングがお財布には優しそうです。
最後に
運要素が強いのでスポーツとなると難しい気はしますが、勝つ確率を1%でも上げるために研究したり練習したりというのは楽しいです。
1人で黙々とやるよりは、親子でパーツを組み替えて一緒に研究や練習をコミュニケーション重視で遊ぶには素晴らしいと思います。
殿堂入りで大会では使いにくくなるものの、自宅で遊んだり大会ごっこをしたりする際には初心者やパワーの低いブレーダーにはハンデとしてウィザードロッドを使用させてあげるとバランスが取れて面白いと思います。
ベイブレードXは遊び方が非常に簡単にも関わらず、カスタマイズやアタックタイプの迫力など、とても面白いものです。
是非、親子で楽しんでみてください。
これから始める人は次の記事を参考にしてください。
これからベイブレードXを始める人へのおすすめ